初のブライスカスタムは眠り目仕様への変更です。
大がかりなカスタムは今回はしたくないので
ブライスの頭を開頭せずに、簡単に眠り目仕様にできるよういじってみようと思います。
このまぶたを下ろしている顔、かわいくないですか?
デフォルトだとこの紐を引っ張った状態のままにしておかないと目を閉じることができないのですが、今回のカスタムをする事により眠り目状態を簡単に維持することができるようになります。
それでは、早速やってみましょう。
■関連記事

目次
ネオブライスをカスタム!開頭せずに眠り目仕様に変更
まず最初に、眠り目カスタムをするのに髪の毛が邪魔になるので上で留めておきます
画像にも書きましたが
眠り目仕様にするためには、ブライスの後頭部の四角の中にあるバネを外す必要があります。
というわけで…
こんなものを用意しました
バネのフックを引っ掛けられそうなものをクリップで作ってみました。
細めのペンチなどがあればそっちを使ったほうが作業しやすいのですが、家には太めのペンチしかなかったので今回はクリップで代用してみます。
それでは、作業開始~
適当にガリガリしてればそのうち引っ掛かります
ただ、真ん中から攻めるより右下から攻めたほうが中のバネは引っ掛かりやすかったですね。
バネのフックを捕らえました
見えますかね?
画像はクリップにバネが引っかかった状態です。
そして、このバネ端にあらかじめ用意しておいた細い紐を通します
ちなみに、今回使ったのはダイソーで買ったリリアン糸(画像左の白い糸)です
クリップで捕らえたバネが頭の中に入り込まないように気を付けながら作業します
2~3回ほどバネに糸を結びつけて…
この位しっかり結べればOK
あとは、バネと一緒に紐も頭の中に落とせば作業は完了です
続けて、後頭部の新たに増えた紐先も綺麗にまとめてしまいましょう
今回はダイソーで買ったタッセル飾りを付けておくことにしました
もう1つのデフォルトの輪っかも色違いのタッセル飾りに変えてみようかな~。
…とこんな感じで
眠り目仕様にすることにより後頭部の紐が2本に増えました。
眠り目仕様にカスタム完了!開頭せずに簡単にできました
眠り目仕様に変更する前は、画像のようにアイチェンジ用の紐を引っ張り続けなければならなかったのですが…
眠り目仕様にカスタムした後は、紐を引っ張らない状態でも目を閉じることができるようになりました
ちなみに、この状態でアイチェンジ用の紐を軽く引っ張ってみると…
まぶたが下がり、半目状態で止めることも可能です
もちろん、下まで紐を引っ張れば完全な眠り顔になります
目を開けたい場合は、新たに増えた眠り目用の紐を引っ張ればOKです。
ブライスの眠り顔はかわいいので、しばらくこのままの状態で寝かせておきます
■その他カスタム系


■ブライス関連記事



