数年前に入手して以来、ずっと大事にしまっておいた恋月姫さんのミニドールをついに開封しました。
創作人形作家で有名な『恋月姫』さんのミニサイズのフィギュアドールということで、勿体なくてなかなか開封できなかったんですよねぇ。
ただ、このまま眠らせておくのもさらに勿体ないだろうな~と思いまして、今回お披露目をさせていただくことにしました。
というわけで、人形作家『恋月姫』さんのミニサイズのドールに興味関心のある方はどうぞこのままお付き合いくださいませ。
目次
【人形月】恋月姫のミニチュアドールフィギュアをご紹介
おそるおそる薄ビニールを剥がします
はい、開封しました
ミニチュアドールフィギュアと写真集『人形月』がセットになっています。
あぁ…やっぱり素敵だわ
昔、キャストドールにハマってた時から創作人形系もバリバリ興味があったので、恋月姫さんのことは勿論知ってたんですよ。
本物のドールをお迎えすることはまぁ(金銭的に)難しいだろうなと分かってたので、写真だけ見て溜息ついて満足してました。
こっちの写真集はあとでじっくりと拝見させていただきます
今日の主役はこちらのミニチュアドールフィギュアです
一応、レースで隠しますね
写真で見て分かるように、手の平サイズの小さなドールフィギュアです。
基本のポーズはこの寝姿ですね。肩や脚の一部が外れはするのですが動かすことはできませんでした。
一旦ケースに戻します
このミニドールフィギュアには2タイプの髪型(ウェーブ系とストレート)があるので、もう1つの髪パーツに付け替えてみます。
髪型パーツは前髪と後頭部で簡単に外すことが可能です
もう1つの黒髪パーツを嵌めてみました
髪型が変わっただけなんですが、なんかさっきとは別の子に見えますね。
横から見るとこんな感じ
黒髪前髪有りストレートなので清楚でおしとやかな印象を受けますよ
綺麗な容器でもあればその中で寝かせておきたいですね
恋月姫のミニチュアドールフィギュアのボディをバラしてみました
※苦手な方はこのまま引き返してくださいね
ではいきます。
一応下向きに置いてみました
外れる部分はヘッド・両腕・右脚の4箇所のみです。
関節が球体のように見えるので「可動しそうだな~」と一瞬思ってしまうのですが、この球体は外見だけなので残念ながら動かすことはできません。
ということは、このボディを可動させたい場合
「関節部分でパーツごとに切り離して、粘土か何かで球体パーツを作って、細紐で各パーツを繋ぎ合わせなければならない」
ってことになるんですよね…きっと。
超無理です…!
肉質感のある魅力的なシルエットのボディなので、できればこのボディを使って他のポーズをつけて写真を撮ったりしたかったのですが…
上記の数々の難関が待ち受けていることが分かったので、このデフォルトボディを使うことは早々に諦めました。
その代わりに、恋月姫のヘッドに合いそうなボディを家の中で見つけたので、次回は「恋月姫のミニチュアドールフィギュア可動化計画」という内容でお送りできるのではないかなと。
今まで無駄にいろんな素体を買い集めておいて良かったな~と思いましたよ。いざって時に役立つんですよね。
それでは!今回はこのへんで。
また次回の可動化記事でお会いしましょう。
■関連記事*ボディ可動化してみました
