アゾンさんのドール Lil Fairy(リルフェアリー)シリーズから、~きぼうのほとり~ネイリーをお迎えしました。
スタンダードの茶系の髪色のネイリーではなく、ピンク髪のネイリーとなります
どっちもかわいかったんですがピンク髪ネイリーのほうが自分好みだったので、こちらのバージョンの子を購入することにしました。
目次
リルフェアリー ~きぼうのほとり~ネイリーをお披露目
それでは、ピンク髪のネイリーをご紹介します
最初にリルフェアリーには『お掃除の妖精』と『探しものの妖精』の2種類がいると書いたのですが、今回お迎えしたネイリーは『探しものの妖精』となります。
パッケージ裏面にも説明…というかストーリーが書いてありました
今回の~きぼうのほとり~シリーズでは、同じく探しものの妖精のリアムも発売されているようで…
インスタをご覧の方はすでにご存じだと思うのですが、リアムもすでにお迎えしていますw
こういったペア物はペアで購入しないと気が済まない性分です…笑
開封してみました
~きぼうのほとり~ネイリーについての冊子とアゾンドールお手入れブックが同封されています
このドールお手入れブックはアゾンさんのドールを買うと必ず?ほぼついてくるので、アゾンオーナーさん達はたくさん持っているんじゃないかな?
ウィッグの手入れ方法など色々と書いてあるので、ドール初心者さんには親切な仕様となってますよ。
ネイリー本体と付属品を出してみました
シューズと麦わら帽子
付け替え用ハンドパーツが4セット入ってます
それでは、ネイリーをセットして撮影を開始いたします。
~きぼうのほとり~ネイリーを様々な角度から撮影しました
最初に言っておきますが…
こういったドール系の写真は自然と撮影枚数が多くなるため、ここに載せる写真も共に多くなる傾向にあります。もうこれはドール者あるあるだと思うんですがw
似たような角度から撮った写真でもなんかそれぞれ違うんですよ!
ん?でも、うちはあれか。ねんどろいどやフィギュアでも無駄に撮影枚数が多いので他とそんなに変わらないかな?笑
今回は選別して少なめにはしたんですが正直似たような構図が多いので、うまくスクロールして見ていってくださいね。
では全方向からいきましょう
横から見るとピコニーモDボディのハンドパーツの大きさに目が行きがちなんですが…
このハンドパーツは最初慣れないと変な感じがするかもしれませんね。
自分はリルフェアリーという妖精はこういうもんだと思ってるので違和感はなくなりましたが、どうしても慣れない場合は互換性のありそうな別ドールのハンドパーツに変更するといいと思います。
しかし、ネイリーのこのピンク髪とピンク目とこの緑の服の組み合わせが最高にいい
このきぼうのほとりシリーズのネイリーとリアムは見た感じほわっとしてるんですよ。
通常シリーズの2人よりこっちのバージョンの2人に惚れてしまいました。
付属していた帽子も被せてみました
かわいいです
遠くからパチリ
テーブルに座らせてパチリ
さいごに
じつは買うかどうかかなり迷ったきぼうのほとりシリーズだったんですが
思い切ってお迎えして良かったです…!
リルフェアリーはいいものです!
そりゃあんだけ頻繁にアゾン秋葉原店に行ってドール入りのショーケースを眺めてたら欲しくなりますってw
最近は店舗には行ってないので、年末までにもう1度位行って眺めてこようかなぁ。
ちなみに、通常タイプのネイリーはこんな感じの子です。
こうやって見てるとこっちのバージョンもかわいいんですよね~。
散々悩んで~きぼうのほとり~バージョンにしたというのに…、正直双子で揃えたくなってきて困ってますよw
【おまけ】視線が気になる…
気になりませんか?
後ろにいる猫のぽんたとアルフレッドのぬいぐるみが妙に目立ちます
これ、撮影終盤に気付いたんですよw
というわけで、次にお披露目予定のリアムも同じ状況に陥ってますので先に言っておきますね。
このぽんたもかわいいですよ。
▽リルフェアリーと同じ種類のピコニーモボディ(こちらはS)を使用しているドール記事はこちら

ピコニーモSとピコニーモMのボディ素体画像も載せていますので、ピコニーモDボディとの違いが分かりやすいかと思います。
ちなみに、ヘッドはオビツのプチフェアリーを合わせています。
■ヴェルお迎え&着せ替え記事


■エルノお迎え&着せ替え記事


■リアムお迎え記事

■リルフェアリー関連記事


