先日、『Barbie Game Developer』というゲーム開発者風のバービー人形を1体お迎えしました。
バービーゲームデベロッパーのパッケージはこんな感じです。
裏側です
このバービーは2016年に発売されたバービーさんのようですね
ドール本体だけではなく付属品の数も多いタイプなので、このバービーさんは他の普通のタイプよりちょっとお得な気がします。
…というわけで!早速開封していきますね。
目次
ゲーム開発者風のバービー人形を紹介&レビュー
開封して全部出してみました
茶色の縁のある眼鏡をかけている赤髪美人の登場です
髪は赤というよりワインレッド系ですね。
あと、一部に黒髪も混ざっていてオシャレな印象を受けました。
一応、髪のアップ写真も載せておきます
服装は上半身がカーキ色のシャツ+灰色のロゴTの組み合わせです
シャツをめくるとこんな感じ
Tシャツかと思ったら袖無しのようです。
下はジーンズに白いスニーカーという動きやすそうな恰好でした
このバービーさんはゲーム開発者ということなので、ラフな格好にしたんでしょうね。
横から見るとこう
後ろ姿
付属のノートPCとタブレットです
液晶画面がゲーム仕様になっているところが個人的に嬉しいですね。
こういった小物は他のドール撮影時に使い回しができるのでなにかと重宝するんですよ。
タブレットの背面には指を通す場所があるので
上画像のようにバービーさんに持たせることも可能です。
ノートPCはこうやって机の上に置けばOKですね
ただ、これだけだとなんか物足りないので
他のバービーさんの付属で付いてきた飲み物と本でも置いておきますか
■関連記事

△このバービーさんに付いてきた小物です
あとは、付属のヘッドセットを装着すれば
仕事してる風のバービーさんの完成です
…とここで、手持ちのこのサングラスに変更してみます
ただの興味本位です。
おぉっ!
こっちのほうが見た目が好きかも。
まぁ、こんなサングラスをかけてPCに向かってゲーム開発作業をする人なんて実際はいないとは思うのですが(もし居たらすみません)
お人形遊びなんでその辺は気にせずにいきます。
というわけで、我が家のゲームデベロッパーバービーさんはこんな感じに仕上がりました
ゲームデベロッパーバービーのボディの仕様・可動域は?
ボディの仕様はスタンダードのバービーさんと一緒ですね
左腕のひじはもともと曲がったタイプですが
可動ボディではないので、ひじやひざは基本曲がらない仕様となっております。
上画像のような、この形でしか座らせることができません
このバービーはゲームデベロッパーという仕事をしている設定なので、どうせなら座らせることのできる”可動ボディ”で販売してほしかったですね。
まぁこの辺は仕方がないので、あとで自分で可動ボディに変更してあげようと思います。
【おまけ画像】可動ボディの社員が1人増えました
ゲーム開発仲間が1人増えました
ゲーム開発は基本座り仕事なので、こんな時は可動ボディのバービーさんが大活躍ですよ
上司と部下の図
もしくは、同僚?
この写真を撮るためだけにオフィス風デスクと椅子が欲しくなりました
■可動ボディのバービーについてはこちら


■その他カスタム系

■バービー関連記事



■その他バービー関連の記事はバービー人形カテゴリにまとめて投稿しています