バービーのボーイフレンドのKEN、2体目を購入しました。
今回のKENは関節等が動く可動ボディの持ち主となります。
【Barbie Collector】Texas A&M University Ken という名前のKENさんです
以前お迎えしたマリンタイプのKENとは顔も雰囲気も全く違ってますが、こちらのKENもなかなかの男前ですよ。
目次
可動ボディのKENを購入した目的は…?
それはズバリ!
すでに家にいる可動ボディではないKENのために購入しました。
ボクのことですか?
はいそうです。
この関節を曲げることができない彼に可動するボディを与えようと思ったんですよ。
ただ、このKENからボディだけを奪ってしまうのはなんか申し訳ないなと思ってしまいまして
結局ボディを奪うことは止めて、新たに2人目のKENとして我が家にお迎えすることに決定いたしました。
まぁ、1代目KENの可動ボディ化は諦めていませんが。
すでにその材料は手に入れているので、年内中に1月中に可動ボディ化への実験記事でも書きますね。

可動ボディのKENを紹介します
外箱から出してみました
見慣れない頃はそんなに好みの顔じゃなかったんですが
同じ時を一緒に過ごすと情が湧いてくるもんですね。
今ではこの彼の顔がしっかりとイケメンに見えております。
我が家のやじうま共がワラワラと…
後ろ側で固定されてるから動けないんですよね
というわけで無事に救出
ちなみに、箱の後ろ側に専用のドールスタンドも付いてたんですが
勿体ないので開封せず、自分で準備していたスタンドを今回も使用します。
いつものこれを使います。
では早速、全方向からご覧ください。
後ろから見ると髪型がちょっと変w
髪質はゴワゴワです
いい感じにセットされております。
この眉間に寄った皺がなかなかいいですね
可動ボディの本領発揮
ちょっとポーズをとってもらいました。
肘も膝も曲がりますよ
こんなポーズだってお茶の子さいさいですよ
あぁ…このボディだけもう1つ欲しい。
可動ボディのKENと不動ボディのKENを並べて比較してみました
左:可動ボディ / 右:不動ボディ
ちなみに、ここで言う不動ボディというのは「肘や膝が曲がらないボディ」という意味です。
若干、マリンタイプKENがイラっとしているように見えるのは気のせいでしょうか
比較なのでちゃんと直立してもらいました
ただ、1人だけ靴を履いてると高さが変わってしまうので脱いでもらいましょう
こんな感じです
背丈はたしか2人共31cmだったはずなんですが…
画像だと若干、白服KENのほうが大きく見えますね。
すみません。あとでちゃんと測ったら情報書き足しますね。
服を脱がしてみました
可動ボディのKENの腹筋が立派に割れております。
ウエストは右側の不動ボディのKENのほうが細いですかね。
脚のラインはこんな感じです
足のサイズは少しだけ違うんですが、靴の共用はできそうです。
せっかくなので服をチェンジしてみました
服に互換性はあるので着用に問題はありません。
ん?
そのサングラスも寄こせと?
はいどうぞ
ただ残念なことに
サングラスがやや幅広な作りなので、こちらのKENにはサイズが合わないのですよ。
…と最初は思ってたんですが
これ、マリンタイプKENの頭がでかいせいでサングラスが幅広になっただけじゃね?と後から思いました。
わざわざこういった小物ってドールに合わせてサイズを変えて作ったりしないですしねぇ。
【可動ボディKEN】俺は肘が曲がるから何でも持てるぜ?編
何でも持てると言ってるので…
ぽっちゃりタイプのバービーさんを持たせてみました
軽々だぜ
スタンダードのバービーだって楽勝だぜ
もう1人のKENだって、ほらこの通り
どやっ
【寸劇】可動ボディが羨ましくて仕方がないKEN
改めてご対面
「これ見よがしに格好つけたポーズばかり取りやがって…」
ケンカせずにこれから皆で仲良くしてくださいね~。
■関連記事



■別タイプのKENの記事です。合わせてどうぞ
【バービーKEN ボディカスタム失敗】ボークスNEO-EB剛ボディはサイズが合いませんでした
■KEN達でファッションショーをしてみました