本日は、イワヤ株式会社さんというメーカーから発売されている「ペーパークラフトでミニチュアルームが作ることができるキット商品」をご紹介していきます。
おうちでワークショップ クラフティルーム ストックホルムのリビングルーム
私が購入したのはこちらです。
アマゾンやネット通販でも普通に買えるのですが、ちょうど玩具屋さんをフラついている時にこの商品を見つけまして、ドールハウス好きでペーパークラフトも好きな身としてはこの商品を見逃すことはできませんでした。
というわけで、早速中身を見ていきましょう。
おうちでワークショップ クラフティルーム ストックホルムのリビングルーム
※現時点でのアマゾン価格は1,992円のようです
目次
クラフティルーム ストックホルムのリビングルームのご紹介
~ストックホルムのリビングルーム パッケージ表紙画像です~
今回私が購入したキットは上画像のリビングルームになります。
この他にも「パリのワークルーム」と「ブルックリンのキッチン
」という商品も別で販売されてまして、3つとも部屋がかわいいのでどのキットを買うかでかなり迷いました。
最終的に一番最初に目を惹かれたグリーンのリビングルームを選んできたのですが、機会があれば他の部屋もいずれ手に入れたいな~なんてすでに思ってたりしますw
ちなみにワークルームは勉強机やソファなどがある自室といった感じで、キッチンはそのままキッチンですね。冷蔵庫やキッチンテーブル・コーヒーカップ等も作れるセット内容でした。
クラフティルームはこのキットを1箱買うだけでドールハウスが1部屋簡単に作れてしまうという優れもの
パッケージにも書いてある通り、こちら側が用意する道具がハサミ・カッター・カッターマット(ない場合は段ボールや厚紙でもOK!)だけなので、すぐに作業に取り掛かれる点が個人的に気に入りましたね。
では、ちゃちゃっと開けていきましょう
内容物はこちら
取り扱い説明書・毛糸などの各材料・小さなサイズの織り機等々が入ってます。
このミニ織り機は毛糸さえあれば他にも色々と使い回しができそうですね。
あとは、家具の元になるペーパークラフト用紙が計5枚
やや厚手の紙に家具の絵柄が印刷されているので
これをパーツごとに切り取って嵌めこんで作っていけばいいということですね。
ペーパークラフトのドールハウスは今までも何個かチャンレジして実際に作ったことがあるので、きっと今回もパパっと作れるでしょう!たぶん。
■今まで作ったペーパークラフトのドールハウスはこちら

▽下3件は別で運営中の雑記ブログ記事に飛びます
【100均のおもちゃ ダイソー】ペーパークラフトで作るドールハウス
【100均 セリア】ペーパークラフトで作るドールハウスがダイソー以外にもあった!
【100均 キャンドゥ・シルク】ペーパークラフトで手軽に作れるドールハウス
なんだかんだでストックホルムのリビングルームが完成!
はい!あっという間に完成です
ペーパークラフトということで、家具等は簡単に組み立てて作ることができました。
このキットを1つ買えばお手軽にドール部屋が作れるので、撮影背景を増やしたい!と思ってる方にとってはとてもいい商品なんじゃないでしょうかね。
私も今後のドール撮影にどんどん使っていこうと思ってます。
※ちょっと補足
作業中の写真が一切無い件についてですが…
作業経過を撮影していた写真が原因不明でなぜか消え失せました…!なぜに。
ちなみに、この完成系の写真も新たに撮り直したものになります。
作業の手をいちいち止めながらパシャパシャ撮っていたあの写真達は一体どこへ行った?とやや落ち込み気味だったりするんですが…
なんという嫌がらせかXperia。
そろそろ寿命が近いのか?
…とまぁ、いつまでも落ち込んでいても仕方がないので一緒に完成系を見ていきましょう
近くで見ると粗が目立つので引きでお願いします。
まずはリビングテーブルと葉っぱ柄のクッション
本棚と本・その他小物類と黄色いのはクッションかバランスボール…かな?
白い棚と馬の置物と植木鉢
ちなみに、赤い馬の置物は片足を間違って引き千切ってしまったので、残念ながらアップで映すことはできません。
ゆらゆら揺れるハンモックタイプの椅子とクッション
このセットお気に入りです。
植木鉢の葉っぱ部分はキットに入っていた毛糸を使って作りました
ちょっとパッケージ画像の完成系と形が違ってしまったのですが、それっぽく見えればOKなのでこれで良しとしておきます。
こんな感じで、キットのお部屋が完成しました!
…と胸を張って言いたいんですけどね~
この部屋に何か足りないものがあるんですよ。皆さん気付きましたか?
そうです。毛糸のラグと壁の白い壁飾りが足りませんね。
毛糸のラグは「時間がある時にゆっくり作ろうかな~」といった感じで、今回は手を付けていません。こういった毛糸を使う細々とした作業は実は苦手でして、作業に取り掛かるまでに心の準備が必要なんですよね。
ちょっと気合を入れ直して後日取り掛かりたいと思います。多分w
ちなみに、壁の白い飾りは個人の好みの問題で今回は使用していません。
ではでは、リビングルームが一応完成したので我が家の住人を呼んできますね。
リビングルームにドールやねんどろいどを置いてみた
ドールハウスが完成しても住人が居なかったら寂しいですからね
一応モデルとして、ねんどろいどのしずえさんとシルバニアのネコとカピバラさんを呼んでみました。
おぉ…!
この部屋の雰囲気とこの3人がなんか合いますね。いい感じです。
カピバラさんはユラユラ揺れる椅子に座っておりますよ
ちなみにこちらの部屋の高さは約14cmなので
14cm以下の背丈のドールなら違和感なく住まわせることが可能のようです。
ということで、ねんどろいど系は問題なく使用できることが分かりました
次は近くにいたピコニーモボディのプチフェアリーに来てもらいました
この子は全高が15cm位あるので、立ち姿だと部屋に入りきらないだろうな~と分かってたのですが一応比較ということで。
でも、こうやって座れば問題なさそうですよ?
全高の高いドールの場合は座って撮影すればOKそうですね
今回はピコニーモボディっ子しか撮影していないのですが、オビツ11やキューポッシュボディの子も意外といけそうな気がしております。
ちょっと今度うちのオビツ11っ子で試してみますね。※撮影した画像はこのページに追加しておきます
3/3追記 オビツ11,キューポッシュ,その他フィギュアを置いてみた
まずはオビツ11ボディのこのお二人
未だハロウィン気分真っ最中な我が家の双子HINAちゃん’ズです。
茶色の髪のHINAは膝立ちで、金の髪のHINAは普通に立ってます。
サイズ的には全然OKですね
■ドールの詳細: 【chuchu doll】HINAカテゴリ
続いてキューポッシュ組
こちらも違和感なく部屋に溶け込んでおります。
■ドールの詳細: 【コトブキヤ】キューポッシュ カテゴリ
お次はリルリルフェアリルのフェアリルドール
バッチリOK!ですね。
■ドールの詳細:【リルリルフェアリル】フェアリルドール カテゴリ
マックのハッピーセットのリカちゃんも置いてみました
このリカちゃん達もちょうど良い感じです。
■ハッピーセットリカちゃんの紹介記事

キューポスケットのラムちゃんも意外といけますよ
■ラムちゃんの紹介記事

さいごはシンデレラガールズの杏ちゃん
お試しで置いてみただけなんですが、さすがにこれは大きいかな?
家具をよけて背景だけの使用にすれば違和感は少なくなりそう…かも。
■杏ちゃんの紹介記事

クラフティルームは折りたたんでの片付けも可能です
クラフティルームの良い点をさいごに1つご紹介。
クラフティルームで一通り遊び終わったら…
こんな感じで壁一面に家具を重ねて
側面のフタを閉じれば
一番最初の状態に戻すことができます
ドールと一緒に撮影したい時はこの部屋を開いて設置して、終わったらこの状態にして片付ければそんなに場所も取らないし邪魔にならなくていいですよね。
これは便利でいいな~と思ったので最後にここで紹介させていただきました♪
■ドールハウス・ドールの部屋系関連記事




