インスタばかり更新気味の今日この頃。
インスタは文字少なめに画像だけパパッと投稿できるのでお手軽でいいんですよね~。
というわけで、本日はブログにて改めてカカシ先生をご紹介させていただきます。
目次
日本で発売されてないので海の向こうから呼び寄せました
海外販売オンリーの日本未発売のねんどろいどナルト3人衆です
日本国内では未発売ということもあり、他の方のブログやSNS上で見かけることが少ないねんどろいどのナルトの面々。
ナルト疾風伝は漫画でもアニメでも終わってしまったのですが、まだまだナルト好き熱が冷めやらぬ状態のため、思い切ってこの3人を購入してしまいました。
※BORUTOは未読です
主要メンバーのカカシ先生・ナルト・サスケの3人です
来年にはサスケの兄のイタチと7班メンバーのサクラの販売も決定しているので、もしかしたらその2人もお迎えするかもしれません。
…いや、やっぱりどうしよう。とりあえずこの3人だけでもいいような…。
ヒナタとネジとシカマルとハヤテと綱手とサムイと我愛羅が販売されたら絶対買うんですがね。あと、お色気Ver.のナルトも。
そういえば、この3人のパッケージが和紙っぽい柄なんですよ~
こういう部分も海外仕様ということなんでしょうかね。
それでは、今回はカカシ先生からお披露目していきたいと思います。
ねんどろいど はたけカカシをお披露目
見た目も声(井上和彦さん)も全部好きです
カカシ先生、ようこそいらっしゃいました!
たまらん。
ナルト連載時はいろんなキャラクターが次から次へと登場しましたが、やっぱりカカシ先生が終始自分の中での一番です。
結婚してくれ。
パッケージ裏面はこんな感じ
海外仕様のため英語で表記されています
では、開けてみましょう。
中に入っていたものはこちら
説明書のページ数が多いですね。
説明書は日本語表記もバッチリ!
ちなみに、この裏面は英語表記になってました。
説明書ってあんまり読まないんですが、こうやって日本語でも書いてくれているとなんだか安心しますねぇ。
ではカカシ先生を組み立ててみましょう
じゃん
はたけカカシ見参!
ふふふ
この気怠そうな目がいいのです。
カカシヘアーも見事に再現されてました
では恒例の全方向から。
この木の葉ベストも脱がしたい…w
ねんどろいどのイチャイチャ本を完成させよう
カカシ先生に欠かせないアイテムといったら『イチャイチャシリーズ本』です
ねんどろカカシには本3冊と表紙となるシールが付属しているので
それぞれにシールを貼りつけてイチャイチャ本を完成させます。
見えますかね
予備用で2部ずつシールが用意されているので、もし貼る時に失敗してもこれなら安心ですね。
説明書にシールの貼り方が書いてあるので、その通りに貼りつけます
あっという間に完成しました
左から「イチャイチャパラダイス中巻」「イチャイチャタクティクス」「イチャイチャバイオレンス」となっております。
では、準備が整ったのでカカシ先生で遊んでいきたいと思います。
ねんどろカカシに箱の全ポーズをとらせてみた
まずは、クナイを持っているカカシ先生です
これが基本のポーズかな
そしてお次は…
先程準備したイチャイチャパラダイス中巻を読んでいるカカシ先生です
小さなお子さんは読んではいけません
ついでに、イチャイチャバイオレンスも持たせてみました
こっちはイチャイチャタクティクス
このイチャイチャシリーズの作者が自来也だと知った時は驚きましたよw
さて!次は思い出のシーンのこちらです
ナルト・サスケ・サクラの7班結成初期の頃のカカシ先生ですね
鈴取り合戦中、弁当を食べている3人に「ごーかっく♥」と告げた時のポーズです。
あぁ…あの頃がなつかしい。
さて、こちらの腰についている鈴ですが
この鈴の紐を
カカシ先生の胴体の溝に嵌めて
上半身と合体するとこんな風に収まります
このポーズでしばらく飾っておこうかな
次は戦闘モードの先生です
写輪眼のカカシ登場。
続いて、雷切
このエフェクトパーツおもしろい
次は、両目開眼中のカカシ先生
背景を黒一色か凝ったものにすれば疾走感が出ていいかもしれない
カカシ先生の額当てパーツの取り扱いに注意!
まずは見てください
カカシ先生の額当てパーツなんですが、真ん中辺りの作りが薄いんですよ。
いや、真ん中だけじゃないな。全体的に薄い仕様となっているこの額当てパーツなんですが、額当ての付け替えをする時に力を入れ過ぎると簡単に折れ曲がってしまいます。
運が悪けりゃパキッと折れます。
付け替え時に失敗して軽くパキッといってしまった我が家の額当てパーツです
額当てが折れ曲がった瞬間、焦って元の状態にすぐに戻してしまったんですが、記念に写真でも撮っておけばよかったですね。
裏側はこのように折れ目が付いてしまったため、接着剤を付けて補強しています。
あと、表側の額当ての銀色のパーツが土台から外れて浮き上がってしまったので
ここにも接着剤を付けて洗濯ばさみで固定して補修しました
うまくくっつくといいけど…。
たった2回の付け替えでこの状態ですよ。脆すぎませんかね。つーか額当て薄すぎ!
というわけで、うちのカカシ先生のデフォ額当て姿はこちらのパターンになりそうです
片目を隠してるカカシ先生が好きなのに~。
これはあと1個カカシ先生のねんどろいどを買えということなんだろうか。
さいごに
とこんな感じで、カカシ先生のお披露目はこれにて完了です。
いや~好きなキャラのフィギュアを紹介するときは無駄に画像も多くなってしまいますね。
次はナルトのお披露目記事をアップする予定です。で、最後はサスケ。
3人を絡ませて写真を撮るのが今から楽しみだー♪
■ナルトのねんどろいどの関連記事




■その他、ナルトフィギュア関連記事


